主任ケアマネが考える資産形成
閉じる
HOME
介護支援専門員
「介護支援専門員」の記事一覧
タイムカード打刻後の「居残り仕事」を禁止した。~ケアマネのサービス残業を黙認しないと決めた理由~
(※本記事は管理者の実体験に基づきますが、守秘義務およびプライバシー保護の観点から、特定の事業所や個人が特定されないよう一部を加工・配慮して執筆しています。) はじめに:タイムカードと「15分の空白」 私が働いている居宅介護支援事業所では、特定…
2025年11月16日
主任介護支援専門員
介護の仕事
介護保険のサービス
自腹の支払い70時間研修も!? 主任ケアマネ資格、なぜ我々は苦しめられるのか【現役の意見】
導入 こんにちは、主任ケアマネのMamoruです。 「介護の仕事」と聞くと、今でも「きつい、汚い、低賃金」といったネガティブなイメージを持つ方が多いかもしれません。 私がこの業界に入った時も、年配の男性から「男なのに介護職なんてやめろ」と何度も言わ…
2025年11月3日
主任介護支援専門員
介護の仕事
介護支援専門員
手取り12万のブラック介護職だった私が、NISAよりも先に「転職」を勧める理由。
資産形成のために自分のスキルアップを考える 「老後のためにNISAを始めたい。でも、毎月の生活費でカツカツ…投資に回す余裕なんて1円もない」 こんな悩み、抱えていませんか? 世間は空前の投資ブームですが、低賃金が常態化している介護業界では「そもそも…
2025年11月1日
家計管理・節約
資産形成
転職
ケアマネジャーの更新研修はどうなる? 社会保障審議会での議論を分かりやすく解説!
介護保険サービスの"かなめ"とも言えるケアマネジャー(介護支援専門員)。利用者の状況に合わせてケアプランを作成し、サービス事業者との調整を行うなど、その役割はますます重要になっています。私もケアマネジャーとして仕事をしており、その一人です。 …
2025年10月27日
介護の仕事
介護保険のサービス
介護保険サービス
【実録】RayBanの眼鏡が破損・・・眼鏡市場の「破損保証」で修理代が半額になった話
こんにちは。 主任ケアマネのMamoruです。 突然ですが…やってしまいました。 見ての通り愛用している眼鏡を破損・・・ 完全に壊れました。 このRayBanの眼鏡は、今年初旬に眼鏡市場で購入して毎日の通勤時に着用していました。 https://www.meganeichiba.jp…
2025年10月26日
実体験
家計管理・節約
介護職でもできる資産形成|貯金が目減りするインフレ時代にNISAを始めるべき理由
まずはネット証券会社でNISA口座を開設し、少しずつ資産形成しよう 介護の仕事は、人の人生を支える大切な仕事。利用者や家族から感謝されると、とてもうれしく感じます。同時に、自分自身の「将来」も大切にしたいですよね。 日々忙しく働きながらも、「頑…
2025年10月14日
NISA
介護職でも資産形成はできる!!浪費癖と借金を乗り越えて、6年間で1,000万円以上の資産を築いた体験談
はじめに 私は主任介護支援専門員として居宅介護支援事業所で管理者業務を行いながら、現役の介護支援専門員としても働いています。 介護職員として5年以上、介護支援専門員歴は16年以上と、業界のベテラン域に達しているかと思います。 事業所の管理業務、…
2025年9月23日
NISA
主任介護支援専門員
介護の仕事