自己紹介
- 主任介護支援専門員の資産形成 -
- 忙しい現役世代のための「堅実」資産形成 -
「投資は怖い」「給料が上がらない」「老後が不安」 そんな悩みを抱えるすべての方へ。
私は普段、主任ケアマネとして働いていますが、過去にはFXや株の信用取引で300万円以上を失う大きな挫折を経験しました。
このブログでは、そんな遠回りをした私だからこそ辿り着いた、 「高年収でなくても、忙しくても将来のために資産形成ができる」 そんな再現性の高い資産形成術(新NISA・家計改善・実際の生活の記録など)を記録しています。
失敗しない「守り」のお金の話、一緒に始めませんか?
私がどのような失敗をして、どうやって資産形成を立て直したのか。 詳しい経緯は以下の記事にまとめています。
PICKUP
- ピックアップ -
NEW ARTICLES
- 新着記事 -
- タイムカード打刻後の「居残り仕事」を禁止した。~ケアマネのサービス残業を黙認しないと決めた理由~

- 【PHEVの電気料金】ガソリン150円に値下がりしても、年間10万円浮くPHEV節約術。高市新総理の「電気代支援」でもっと安くなる?

- 【資産形成の完全版】なぜ「貯金だけ」では危険なのか?NISA積立(月3・5・10万)シミュレーションと、暴落を乗り越える「たった一つ」の心構え

- 自腹の支払い70時間研修も!? 主任ケアマネ資格、なぜ我々は苦しめられるのか【現役の意見】

- 【NISA含み益公開】SBI証券かんたん積立アプリがリニューアル!2025年10月末の資産額は?

- 手取り12万のブラック介護職だった私が、NISAよりも先に「転職」を勧める理由。

- 【年間2.7万円節約も】イオンで一番お得な買い物術!!「イオンカードセレクト」と「株主優待」の最強コンボ解説【2026年新優待】

- ケアマネジャーの更新研修はどうなる? 社会保障審議会での議論を分かりやすく解説!

- 【実体験】浪費家介護職が「先取り貯蓄」で投資デビュー! つみたてNISA最強の仕組み

- 【実録】RayBanの眼鏡が破損・・・眼鏡市場の「破損保証」で修理代が半額になった話

- 介護職員でも投資はできる! なぜネット証券+新NISAで資産形成を始めるべきなのか?

- 【介護職でもできる資産形成】 特定口座・普通口座・NISAの違いと、銀行・証券会社どちらで作るべきか?

- 介護職でもできる資産形成|貯金が目減りするインフレ時代にNISAを始めるべき理由

- 【実録】私がFX・信用取引で300万円溶かした話。仕事中に相場を確認した「最低のケアマネ」が気づいたこと。

- 介護職でも資産形成はできる!!浪費癖と借金を乗り越えて、6年間で1,000万円以上の資産を築いた体験談

Mamoru
主任介護支援専門員 / 居宅介護支援事業所 管理者
介護職員からキャリアをスタートし、現在は主任ケアマネ・管理者として現場に立っています。
過去には浪費癖と借金、さらにレバレッジ取引(FX・CFD)で300万円の損失を経験。
現在はインデックス投資を中心とした堅実な資産形成を開始。
失敗から学んだ「お金の守り方」と「育て方」を徹底的に実践し、6年間で1,000万円以上の資産形成を達成しました。
「介護の仕事は好きだが多忙のわりに給料が安い。お金の不安を抱えたまま年齢を重ねるのか」
このブログは、かつての私と同じ悩みを持つあなたへ
「お金で失敗しないための知識」と「堅実な資産形成術」などについて発信しています。




