閉じる

「家計管理・節約」の記事一覧

【PHEVの電気料金】ガソリン150円に値下がりしても、年間10万円浮くPHEV節約術。高市新総理の「電気代支援」でもっと安くなる?
こんにちは、主任ケアマネのMamoruです。  連日ニュースで話題になっていますが、高市早苗総理が打ち出した経済対策、皆さんチェックされましたか? 目玉は何と言っても、長年の悲願だった「ガソリン税(暫定税率)の廃止」と、さらに「電気代への助成…
手取り12万のブラック介護職だった私が、NISAよりも先に「転職」を勧める理由。
資産形成のために自分のスキルアップを考える 「老後のためにNISAを始めたい。でも、毎月の生活費でカツカツ…投資に回す余裕なんて1円もない」 こんな悩み、抱えていませんか? 世間は空前の投資ブームですが、低賃金が常態化している介護業界では「そもそも…
【年間2.7万円節約も】イオンで一番お得な買い物術!!「イオンカードセレクト」と「株主優待」の最強コンボ解説【2026年新優待】
こんにちは主任介護支援専門員のMamoruです。 食料品や衣料品など、イオンで買い物をされる方は多いと思います。 イオンでの買い物、ポイントや割引を『最大限』に受けることができていますか? 「イオンのカードは持ってるけど、種類が多くてどれが良いかわ…
【実体験】浪費家介護職が「先取り貯蓄」で投資デビュー! つみたてNISA最強の仕組み
こんにちは、主任ケアマネのMamoruです。 介護の仕事は忙しく、夜勤や不規則なシフトもあって大変ですよね。 「手取りがあまり多くないから、貯金なんてできないよ…」 「将来は不安だけど、何から手をつけていいか分からない」 そう感じている介護職の方は、…
【実録】RayBanの眼鏡が破損・・・眼鏡市場の「破損保証」で修理代が半額になった話
こんにちは。 主任ケアマネのMamoruです。 突然ですが…やってしまいました。 見ての通り愛用している眼鏡を破損・・・ 完全に壊れました。 このRayBanの眼鏡は、今年初旬に眼鏡市場で購入して毎日の通勤時に着用していました。 https://www.meganeichiba.jp…
介護職員でも投資はできる! なぜネット証券+新NISAで資産形成を始めるべきなのか?
まずは証券会社選び   なぜ「ネット証券」がおすすめなのか? こんにちは。 前回の記事では「貯金だけではインフレに負けてしまう」という話をしましたね。 https://kaigoshisankeisei.com/shisankeiseihouhou/ 今回はその続きとして、「どこで」「どうやっ…
【介護職でもできる資産形成】 特定口座・普通口座・NISAの違いと、銀行・証券会社どちらで作るべきか?
私は、居宅介護支援事業所で主任介護支援専門員として管理業務を行いながら、現役の介護支援専門員としても日々利用者様の支援に携わっています。忙しい介護現場の中でも、コツコツとNISA口座を活用して投資を続けた結果、約6年間で1,000万円以上の金融資産…