閉じる

「2025年11月」の記事一覧

タイムカード打刻後の「居残り仕事」を禁止した。~ケアマネのサービス残業を黙認しないと決めた理由~
(※本記事は管理者の実体験に基づきますが、守秘義務およびプライバシー保護の観点から、特定の事業所や個人が特定されないよう一部を加工・配慮して執筆しています。) はじめに:タイムカードと「15分の空白」 私が働いている居宅介護支援事業所では、特定…
【PHEVの電気料金】ガソリン150円に値下がりしても、年間10万円浮くPHEV節約術。高市新総理の「電気代支援」でもっと安くなる?
こんにちは、主任ケアマネのMamoruです。  連日ニュースで話題になっていますが、高市早苗総理が打ち出した経済対策、皆さんチェックされましたか? 目玉は何と言っても、長年の悲願だった「ガソリン税(暫定税率)の廃止」と、さらに「電気代への助成…
【資産形成の完全版】なぜ「貯金だけ」では危険なのか?NISA積立(月3・5・10万)シミュレーションと、暴落を乗り越える「たった一つ」の心構え
こんにちは、主任ケアマネのまもるです。 この記事は、特定の人に向けて書いたものではありません。 介護職員や看護職員の仲間たち。 毎日戦うサラリーマンの方。 ご自身の力で道を切り開く自営業の方。 これから資産形成を始める20代・30代。 そして、子育…
自腹の支払い70時間研修も!? 主任ケアマネ資格、なぜ我々は苦しめられるのか【現役の意見】
導入 こんにちは、主任ケアマネのMamoruです。 「介護の仕事」と聞くと、今でも「きつい、汚い、低賃金」といったネガティブなイメージを持つ方が多いかもしれません。 私がこの業界に入った時も、年配の男性から「男なのに介護職なんてやめろ」と何度も言わ…
【NISA含み益公開】SBI証券かんたん積立アプリがリニューアル!2025年10月末の資産額は?
SBI証券かんたん積立アプリのデザインリニューアル こんにちは。主任ケアマネのMamoruです。 私は主任介護支援専門員の仕事を行いながら、4つの証券会社を利用して資産形成を行っています。各証券会社によって投資方法も分けております。 私は、楽天証券でNI…
手取り12万のブラック介護職だった私が、NISAよりも先に「転職」を勧める理由。
資産形成のために自分のスキルアップを考える 「老後のためにNISAを始めたい。でも、毎月の生活費でカツカツ…投資に回す余裕なんて1円もない」 こんな悩み、抱えていませんか? 世間は空前の投資ブームですが、低賃金が常態化している介護業界では「そもそも…